Home > Communication Design > 触れる×海洋汚染
Home > Communication Design > 触れる×海洋汚染
作品紹介ムービー
作品説明
お寿司の中には、様々な種類のプラスチックゴミが入っていて、ポイ捨てをやめてもらうためのメッセージも書いてあります。
割り箸は、袋から出すと釣竿になっていて釣り針も魚たちが飲み込んでしまうと言うことを伝えられるようにしました。
醤油の裏を見てみると、重油と書いてあります。ポイ捨て以外の海洋汚染の原因も知ってもらえるようにしました。
◉この作品と社会課題
海洋汚染の悪化により、海の生き物たちがプラスチックゴミを食べてしまう問題が出てきています。このまま海洋汚染が悪化すると、私たちが食べるお寿司にもプラスチックゴミが入っているかもしれません。伝わりやすくするため、美味しそうなお寿司を表現しました。
◉どういう着想から生まれたか
SDGsの中に海の豊かさを守ろうとあったので、海洋汚染の原因の一つである、ポイ捨てをやめてもらうコンテンツにしました。
◉課題解決の方法
普段食べているお寿司の中にプラスチックゴミを入れることで見た人が驚き、ポイ捨てをやめてもらうきっかけを作りました。
◉体験方法
お寿司の中が見れるようになっていて、海洋汚染の原因を知ることが出来ます。他にも、割り箸や醤油を触ってもらうと仕掛けがあるので、海洋汚染の悪化の原因を知ることが出来ます。
◉メッセージ(この作品を通してどのように世界が変わってほしいか)
海洋汚染の原因を知ってもらい、そこからポイ捨てがなくなり、美しい海を保っていきたいです。